三重県は全国生産第3位のお茶の名産地。その秘密は、清流・櫛田川の清らかな水や川霧の恵みと山間部の澄み切った空気!
茶重の看板茶は、その恵まれた環境にある松阪・飯南粥見の指定茶園にて育った茶葉です。
有機質肥料で育まれ、茎が太く、葉肉に厚みのあるふっくらとした生葉。5月初旬のさらに旬を見計らって刈り取り、丁寧に製茶する、茶重がこだわり続ける日本茶です。
ティーバッグの商品については⇒⇒こちらから
ギフトや商品のご注文方法等については⇒⇒こちらから
茶重の看板茶といえば、この「千萬の令」!
普通の蒸し時間の数倍の長時間高圧蒸気処理を施し、炭火同等の強力焙煎でコクと旨味を存分に引き出しました。
水で淹れる”水出し煎茶”も濃い旨味が抽出されるため、一年中美味しい煎茶が愉しめます。
缶 :1,150円(税込、100g)
平袋 :1,080円(税込、100g)
松阪飯南の指定茶園で作られた茶葉のみを使用。
勾玉上に仕上げた蒸し製玉緑茶(通称:グリ茶)。
水出し煎茶でも美味しく淹れられます。
缶 :720円(税込、100g)
平袋:650円(税込、100g)
「千萬の令」の製茶段階でとれる茎部分だけを使ったくき茶。
爽やかな香りと甘みが特徴。
缶 : 820円(税込、100g)
平袋: 750円(税込、100g)
三重県の2ブランド「松阪の深蒸し煎茶」と「水沢地区のかぶせ茶」を6代目店主が特別配合(ブレンド)した煎茶。
松阪飯南産の深蒸し煎茶のコクがあり、しっかりとした味わいの後、かぶせ茶の爽やかさが口の中に広がります。
平袋:1200円(税込、100g)
肉厚な高級茶の茎のみを使用した”棒ほうじ茶”。
特別な浅煎り製法で薫り高い棒ほうじ茶です。カフェインが少ないため、赤ちゃんやママにも安心なお茶です。
収穫量がわずかで限定生産のため、毎年完売する人気のほうじ茶です。
2015みえセレクション選定品。
袋 :650円(税込、100g)
「古事記」を解読し「古事記伝」を執筆した松阪の偉大な国学者・本居宣長から命名した逸品煎茶「宣長」。
芳醇な香りと濃厚な旨み、甘みが特徴の逸品煎茶です。
缶 :2,360円(税込、100g)
平袋:2,160円(税込、100g)
松阪城を築き、この地を”松坂(阪)”と改名した蒲生氏郷から命名した高級深蒸し煎茶「氏郷」。
「さえみどり」と「ゆたかみどり」の旨味を凝縮したブレンド煎茶です。
缶 :1,750円(税込、100g)
平袋:1,620円(税込、100g)
江戸時代、松坂で生まれ育ち、現代の日本の商売の礎を築いた三井高利から命名した「高利」。
三重県水沢産100%。玉露のような旨味と鮮緑色が特徴の”伊勢 かぶせ茶”。
缶 :1,200円(税込、100g)
平袋:1,080円(税込、100g)
武将・国学・商売のそれぞれの分野で松阪が誇る3名の偉人を贈り物にしました。
ティーバッグの商品については⇒⇒こちらから
ギフトや商品のご注文方法等については⇒⇒こちらから