
三重県は全国生産第3位のお茶の名産地。
清流・櫛田川の清らかな水や川霧の恵みと山間部の澄み切った空気。
茶重の看板茶は、その恵まれた環境にある松阪・飯南粥見の指定茶園にて育った茶葉です。
有機質肥料で育まれ、茎が太く、葉肉に厚みのあるふっくらとした生葉。
5月初旬のさらに旬を見計らって刈り取り、丁寧に製茶する、茶重がこだわり続ける日本茶です。
代々伝承 千萬の令 - Senman-no-Rei -

茶重の看板茶といえば、この「千萬の令」。
普通の蒸し時間の数倍の長時間高圧蒸気処理を施し、炭火同等の強力焙煎でコクと旨味を存分に引き出しました。
水で淹れる”水出し煎茶”も濃い旨味が抽出されるため、一年中美味しい煎茶が愉しめます。
※黒缶・白缶で味の違いなどはございません。
缶 :1,200円(税込、100g)
平袋:1,080円(税込、100g)
伊勢のほまれ ―Ise no Homare―

指定農園の一番摘みの茶葉だけを使用し、三重県内では珍しい蒸し製玉緑茶製法。
飯南粥見の山間部でゆっくりと生長するため、肉厚の茶葉となり深蒸し製法が適した茶葉になります。
さらにグリ茶と呼ばれる玉緑茶の製法で仕上げ、濃厚でありながらもさっぱりと飲みやすいお茶です。
缶 :850円(税込、100g)
平袋:760円(税込、100g)
かりがね みちしぐれゴールド

「千萬の令」の製茶段階でとれる茎部分だけを使ったくき茶。
爽やかな香りと甘みが特徴。
希少なため、数量限定の販売となります。
缶 : 850円(税込、100g)
平袋: 760円(税込、100g)
薫る棒ほうじ茶 松阪ほいろ

松阪市飯南粥見の茶園で育った肉厚な初摘みの茎のみを使用した”棒ほうじ茶”。
特別な浅煎り製法で薫り高い棒ほうじ茶です。
数量限定生産で、毎年完売御礼の人気のほうじ茶です。
袋:650円(税込、100g)
朝の緑茶

老舗茶舗の朝食で飲むお茶は、湯冷ましせずに熱いお湯でさっと淹れる。一日の始まりに、すっきりとした頭と一日の活力を与えてくれるから…。
そんな毎朝の定番となるようなお茶です。
氏郷祭りなどで恒例の「詰め放題のお茶」のお問い合わせが多く、1年中お買い求めいただけるように商品化いたしました!
袋:1,200円(税込、300g)